フィボナッチとは?

ここではフィボナッチについて解説していきます。

目次

フィボナッチとは?

トレードにおけるフィボナッチの使い方を知る前に、まずはフィボナッチ比率、フィボナッチ数列から解説していきます。

フィボナッチ数列→フィボナッチ比率

ちなみにフィボナッチは人の名前です。中世時代のイタリアの数学者レオナルド=フィボナッチにちなんでフィボナッチ数列、フィボナッチ比率と名づけられています。

下の(フィボナッチ)数列を見てください。

1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377 …

パッと見ても何の法則性もない数値の羅列にも見えますがこの数列には2つの特徴があります。

1つ目の特徴は、連続する2つの数字の合計が、次の数字になります。

1 + 2 = 3
3 + 5 = 8
5 + 8 = 13

2つ目の特徴は、次の法則です。

  • 任意の数字を1つ後の数字で割ると、0.618
  • 任意の数字を2つ後の数字で割ると、0.382
  • 任意の数字を3つ後の数字で割ると、0.236

どこの数字を抜き出してもそのような比率(フィボナッチ比率)になります。この2つ目の特徴は良く考えると不思議な現象です。

この0.618という数字こそがフィボナッチ・レシオの基本です。
この比率は自然界の法則の1つとされ、「最も美しいもの」の比率とされています。
例えば、ピラミッドやパルテノンとかいった宮殿の建築をはじめミロのヴィーナスといった芸術作品にも使われています。

ミロのヴィーナスは身長を1とするとお臍の位置が下から0.618のところに位置しています。身近なところでは名刺のサイズ(縦横)、人間の頭のつむじといった例も挙げられます。つまり、私たちが違和感無く受け入れている美しい形はこの比率で出来上がっているものが多いのです。

フィボナッチ数列やフィボナッチ比率は人間が作り出した人工物ではなくて、自然界に存在する法則のようなものです。
そして相場の世界も自然界の一部である人間が作り出したものなので、フィボナッチ比率が有効なのでは?
という前提のもと、フィボナッチを使ったトレード手法が存在しています。
個人的には、機関投資家や個人投資家もたかが1人の人間で自然界のごく一部なのでフィボナッチの法則を無意識に意識すると考えています。
  • トレンドラインを引いたり
  • 決済をして利確、損切りをしたり
  • ポジション保有の判断を行ったり
  • 押し目買い、戻り売りのポイントを探る

これらを行っているのはすべて人間です。それらの行動もフィボナッチが意識されていると考えると機関投資家の動きも法則化できるかもしれません。

ちなみに、、、

現代はAIやコンピューターのトレードが多いからフィボナッチ比率が当てはまらないのでは??

という話もあるのですが、

AIやコンピューターはそもそも過去のビッグデータから将来を予測したり数式を作るだけのものです。ビッグデータや数式も人間が元をたどれば作り出しています。ですのでフィボナッチの法則が有効だと考えています。

フィボナッチによるマインドセット

これからトレードを始める個人投資家やこれまでいくつものトレード手法を試したのに十分に勝てない時、次のように考える事があります。

  • エントリーした途端に逆行する、ダマしにやられる
  • 機関投資家の動きにやられる
  • どんな手法を使っても大量に資金のある機関投資家には勝てない

(ちなみに、逆行やダマしの多くは機関投資家の仕業です。)

自分より経験がある個人投資家も、資金を多く持っている機関投資家もフィボナッチの法則に従っているとしたらどうでしょう?

もちろんフィボナッチの法則だけに従っている訳ではありませんが、その法則を僕たちが先読みすることができれば比較的優位な立場に立つことが可能です。

相場で勝つために有効なのは相場の法則を知る事です。これまでの経験がモノを言う世界ではありません。
ルネッサンステクノロジーというヘッジファンドがあるのですが、このファンドは数学者と物理学者しか雇っていませんでした(今は知りませんが)。
数学者と物理学者はひたすら相場の法則を見つけたり、有利なトレード手法を構築していました。そしてそのファンドは数千億の利益を上げています。
つまり相場は経験があるトレーダーじゃなくて、法則を知ったもの勝ちの世界なのです。
フィボナッチソリューションを知って、今後のトレードをより良いものにしていきましょう!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる